藤枝市 胃の不調 胃が気持ち悪い ストレス
2019-12-07 [記事URL]
こんにちは!藤接骨院です!
今日は胃の不調についてのお話をしていきます。
夏が終わり、寒い気候になってきました。
この時期に、胃の調子が悪い、食欲が湧かないという人が増えているようです。
夏は猛暑だったり熱中症予防のため、どうしても冷たい物を摂ってしまいがちで、秋になると胃の疲れが出ます。
また、涼しくなって一気に食欲が増し、夏の間に落ちた体力を回復するため沢山食べます。
するともともと夏バテ気味の身体に余計な負担をかけてしまうことになります。
胃は、食道を通って入ってきた食べ物を消化し、腸へと送り出します。
この時、胃液が分泌され、胃液に含まれる胃酸によって栄養が吸収されやすいように溶かされます。
食は健康の基本なので、胃が不調では弱った体に栄養を送るのが難しくなります。
胃の健康を守るには、暴飲暴食を避け、不規則な食生活を改善することが必要です。
胃が不調になった時のサインには次のような症状があります。
➀胃がムカムカして重苦しい
➁食欲がなくなる
➂ゲップがでる
➃吐き気、嘔吐
➄胃がキリキリ痛む
食べ過ぎ、飲み過ぎのあと、こうした症状に直面したことがある方は多いのではないでしょうか?
こうした症状を繰り返していると、胃から出血したり、胃に穴が空いたり、重い症状になりかねません。
このような胃の不調のサインが出る原因には、
➀消化不良=飲み過ぎ、食べ過ぎ
➁胃酸過多=生活習慣の乱れ
➂刺激物の摂りすぎ(コーヒー、酒など)
➃ストレス
➄タバコ
などです。
なんとなく胃の調子が悪いという程度でも、長引くときはかかりつけ医に相談し、適切な治療を受けましょう。
何よりも、自らも生活習慣を整えるよう努めることが大切です。
普段の食事を見直したりしてみましょう!
食事の内容や時間と胃腸の調子を記録したり、日々のストレス要因を記録しておくことで自分が何をストレスと感じるかがわかり、
不調の改善にもつながります!
ご意見ご感想等ありましたら、コメントにてお待ちしております。
藤接骨院 藤枝警察署前
054-625-8637