藤枝市 尿漏れ 産後
こんにちは!藤接骨院です!
本日は妊娠中または産後の尿漏れについて話していきます。
いままでは尿漏れなんて経験したことなかったのに、妊娠・出産をしてから尿漏れをしてしまう方のほとんどは「腹圧性失禁」と言われ、腹筋に力が入ったときに漏れるのが特徴です。咳やくしゃみ、子どもを抱っこしたりとお腹に力を入れた時に出てしまいやすいです。
尿もれとは、自分の意思とは関係なく突然、尿が漏れ出てしまうこと。妊娠中は、週数が進むにつれ、胎児の成長とともに子宮が大きくなって、膀胱を強く圧迫することで尿もれを経験する方が多いようです。40歳以上の女性の2人に1人が、尿もれの経験があるとされています。出産後の尿もれは、およそ1年後には9割の人が改善するといわれますが、年を重ねると妊娠・出産で傷んだ骨盤底の“古傷”が顔を出し、50歳過ぎから尿もれを再び経験する人が増えていきます。。
原因は骨盤底筋群という骨盤の下にある筋肉がゆるむことで起こります。
恥骨と尾骨を結ぶように深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋という筋肉が骨盤の下で骨盤内臓器(子宮・膀胱・直腸など)を支えたり、尿道、肛門も締める役割をしています。
女性は妊娠すると羊水、胎盤や成長していく胎児の分、子宮の重さが増します。この重みを受け止めているのが、骨盤底筋。つまり、妊娠中は骨盤底筋が常に負荷を受けている状態になり筋肉を伸ばしてしまいます。出産(経膣分娩)で大きなダメージを受けることもあります。子宮口の全開大から出産まで時間が長くかかってしまったり、吸引や鉗子による分娩、ベビーが3500g以上だったりした場合などは、骨盤底筋がダメージを受けやすくなります。また、出産など関係なく加齢とともに筋肉が衰えにより尿漏れを起こす場合もあります。また、尿漏れはなくても膀胱の働きを調節する神経にも大きな影響が及ぶため、出産直後には人によって尿意を感じにくかったり、おしっこが出ないなど、排尿に関するさまざまなトラブルが起こります。
緩んでしまっている骨盤底筋郡をもう一度締めてしまえば尿漏れは解消されます。
出産時に骨盤が開らくことにより出産後1ヶ月は骨盤が安定しません。同様に骨盤底のたわみも、順調ならば約1~2か月で戻ります。出産後4週以内に腹筋運動や、コルセットやガードルでおなかを締めつけることは、子宮や膀胱を下にさげて骨盤底に負担を与えることになり、尿もれの原因につながってしまいます。開いた骨盤を早く締めたいと思い骨盤ベルトを巻きたくなりますが1ヶ月ほどは骨盤が安定しないので骨盤を締めるてもあまり効果はありません。
自分で体操やトレーニングでも改善はできます。
藤接骨院では楽トレという機械でインナーマッスルを鍛える事が出来ます。どうしても、骨盤底筋は自分の力で動かすのは難しく体の深層にある筋肉になります。楽トレでは体の18cm奥まで電気が入り筋肉を鍛えることができる日本とアメリカで特許を取っている唯一の機械になります。
インナーマッスルを鍛える事で尿漏れだけでなく出産後の腰痛・疲れやすさ・肩コリ・腱鞘炎・お腹の引き締めなどにも効果があります。
是非一度ご相談ください!
いつもご覧いただきありがとうございます。
ご意見ご感想等ございましたらコメントにてお待ちしております。
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。