藤枝市 こむら返り
2017-07-19
ジメジメとした梅雨も終盤にさしかかり、いよいよ夏本番という空気になってきましたね。
昼間の暑さもさながら、夜の気温もグッと上がってきました。
そこで起こりやすいのがこむら返り。
こむら返り=足がつることによって皆さんも一度はふくらはぎがイタタ・・・となった経験があると思います。
今回はこむら返りが起こる原因、治し方、予防の3つについてです。
まずなぜこむら返りが起こるのでしょうか?
原因として考えられるのが・・・
1、筋肉の疲労
2、水分、電解質の不足
3、寝ている姿勢
4、寝返りによる影響
5、妊娠
6、冷え
一概にこむら返りの原因はこれ!とは言い切れませんが上記のどれかが当てはまればこむら返りは起こります。
筋肉の疲労はストレッチやぬるめのお湯にゆっくりつかる。
水分、電解質の不足に関してはこまめに摂取すること、特に電解質とはナトリウム、カリウム、マグネシウムのことです。
ナトリウム➡食塩、味噌、醤油など
カリウム➡バナナ、リンゴ、ホウレンソウなどの緑黄色野菜
マグネシウム➡海藻類、貝類、アーモンド、大豆、大豆製品
これらは普段の食事の中で取り入れる事が可能なので、不足することはまれです。しかし、この時期になると夏バテに陥り、食が細くなり十分な栄養が摂取できず不足する場合があります。ですからこの時期はこれらの栄養素を積極的に取り入れる必要があります。
ですが、ナトリウムのとりすぎは塩分過多になりますので注意!!!
夏の暑さで食欲がなくなりがちですが料理を工夫してしっかりと栄養を取りましょう!!!
こむら返りPart2では3番以降について詳しく書いていきます。
寝ている姿勢、寝返りには意外な関係が・・・!?
こうご期待!!!
いつもご覧いただきありがとうございます。ご意見、ご感想等コメントにてお待ちしております。